注目キーワード
肉球

あまり気にしたことがないなぁ~って方が多いと思います。
足の裏はとっても大切な役割を持っているんですよ!
主に6本の筋膜により成り立っています。
足底
足裏の使い方を間違えたままだと太もも裏のハムストリングスが動かないで固まってしまう・腰の骨が前弯しやすくなる・ストレートネックが悪化するなど色々な原因になるから要注意!

足の裏を押されると痛いですか~~?
足の裏が使えている方は痛くないんなんて不思議で仕方ないです。
ちなみに私、昔は悶えるほど痛かったですが骨盤力を始め、ストレッチ&セルフマッサージするようにしてから痛みが少なくなって…今ではイボイボの足つぼプレート?に初めて乗れるようになりました!
あの瞬間!!かなり嬉しかったです。
きちんと足底筋を伸ばしたり縮めたりできているからですが、固まりすぎて痛いと感じにくい方も多いので過信注意です。

そんなあなたに!簡単ほぐし方♪

ほぐし方を読む前に、前屈して下さ~い!
今、どのくらいまで前屈できるか覚えておいて下さいね …_〆(・∀・@)
足裏痛くない人にはゴルフボール、痛い人はテニスボールを2~3分ぐらいかけてゆっくりゆっくり、深部まで五本指の球(図の赤い丸)から踵まで転がして下さい♬
母趾球
痛いと思いますが頑張って~!!!

一仕事終わったら前屈してみましょう (´∀`)ワクワク
どうでしょうか…ボールを転がす前よりも少しだけ前屈しやすくなっていませんか?
あ!!! わかる~って思うと楽しくなりますね。
他の関わっている筋肉もほぐしてあげないといけませんが、たったこれだけでも一時的効果はあります。
でも、正しい歩き方をするにも正しい姿勢が必須です!
そして、セルフケアも大切で怠けてしまうとすぐに筋肉は固まってしまいます。
姿勢については後にご紹介しますが、これからは歩き方を気にしてあげて下さい (๑•̀ㅂ•́)و✧
正しく歩く事が出来ていない人…私を含めて本当に多くてビックリしました!
元々あったグリップ力がなくなってしまうのは足の指の力が無いからです。

使えていない足を確認してみよう

足の指を親指から順々に指の根本~指の先までをゴリゴリと摘まんでみて!
足指マッサージ
きっと親指は痛くないと思いますが、人差し指~小指は痛い方が多いと思います。

でも痛いのは…指がきちんと使われていない証拠なんですね!
指が使われていない…きちんと歩けていない…(TдT) ウゥ…
これだけだって姿勢が崩れる原因になってしまいます。
そんな人は、毎日足のグーパー運動・足の指で物を掴む運動・足の指をイモムシのように這わせて運動をさせてみて下さい!
この運動をしていると、足の指の力も戻ってきますよ
足底が大切という事をわかってもらえたかと思うので、今度は足の側面と甲のお話しをたいと思います。
足底の筋のイラストを見てもらいましたが、甲にも大切なものがあります。
足の腱が外に飛び出さないように押さえとなるストラップがあり、支帯といいますが、靭帯とは違う役割をしています。
支帯
でも、この支帯が癒着してしまったら腱の動きも悪くなるのがわかりますよね。

足の曲げ伸ばしにも影響がででしまうので、ここもほぐしてあげましょう!
強くしなくてもいいです!
風呂で温まっているときに優しくほぐしてあげたり、ボディーソープを付けて滑らせてあげたり、お風呂の後にボディークリームを付けてマッサージしてあげるのがいいですよ!
ただし!!固まっている人は優しくしても激痛に感じる方も多く、私が施術する方も初めは悲鳴を上げる方も多いです。
伝えたセルフケアを毎日して下さっているお客様は、峠を乗り越えたので「気持ちいい~」っと言ってくれるから嬉しいですね
ここの動きを良くしてあげるだけで血行が良くなり、甲の浮腫や縮まりがなくなるだけでなく、足着きも良くなるので足底アーチを正常に保つお手伝いをしてくれます。
腱も一緒にほぐせると足の甲がスッキリして高さも変わりますよ!
足をケアしてあげると骨盤も正しい位置に戻りやすくなり、骨盤力も上がっていく…ぐらい足は大切です。
一部ではありますが、とっても効果的なので参考にして下さい。

次回は外反母趾について書いていきたいと思います! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 読んでくれてアリガトウ