きっと皆さんが気になってしまうコリの理由…知ってみると納得かと思います。 ①足が適切に動いていないと、腰が固まります。 ②腰が固まると、肩甲骨が開いて猫背になってしまいます。 ③そうすると、静脈から血液を上げるポンプの役割を失ってしまいます。 このように、順を追ってきて最終的に上手く血液…
どうして現代人は唾液が少ないの?? 今って、食べ物や飲み物には困らないぐらいな環境になっています。 そして、食事中にも小さい頃から飲み物を飲みながら食べるのが当たり前になっていますね。 そう!これも唾液減少の原因の1つなんです!!! 食べるだけなら、唾液が頑張っていっぱい出そうとしてくれ…
その名も!入浴で、効率よく疲れを取ろう大作戦です!(。-∀-) ニヒ よく、半身浴って聞きますよね? けっこう聞くのが、身体を洗ってから半身浴している方です。 でも、これだと効果が薄れてしまうので勿体ないって知ってました? 騙された~っと思って、今日からこちらを実践してみて下さい。 ①下半…
最近は筋膜リリースが当たり前のようになってきましたが、なかなか正体を知っている人って 実は少ない!! とても大切な役割をしているので理解してあげて下さい。 その前に!!! 筋・腱・靭帯の違いについて理解してから進みましょう ♪ ・筋 筋肉 ・腱 筋肉と骨を繋ぐ軟部組織 ・靭帯 …
あまり動かなかったり、動いていても姿勢が悪いせいで筋ポンプの働きが悪くなります。 そのせいで、血流が悪くなり下に溜った血液が上に戻れない場合などの、代表的な症状が”浮腫”です。 運動不足や骨盤力の低下で姿勢が悪くなり、足のグリップ力が衰えてしまっている人には自覚する症状ではないでしょうか (´ε…
・動脈は、心臓の鼓動で血液を送り出します。 途中途中でポンプ機能のような物がある為、隅から隅まで血液を運んでくれています。 ・静脈は、下から血液を心臓に戻す役割をします。 だけど、静脈にはポンプ機能が無いんです! では、どのようにエッチラオッチラ運ぶのかというと・・・ ☆動脈の側に位置して…